京都旅行 おみやげ編 (前編)

旅行

どうも、妻です。

台風で外に出れないので、気象情報収集を兼ねてネットサーフィン(懐かしい言葉だ)

してたら、また京都旅行を思い出しました。

楽しかったなあ…(´▽`*)

 

ブログを読み返してたら、おみやげの事があまりでてなかったことに気付いたので、

ちょっと書いてみたいと思います。

旦那さんはさらっと書いてますが、おみやげ大事!

女性はみんなおみやげ好きです。たぶん!

 

まずは駅付近で買ったもの。っていうか京都駅めっちゃ便利!!

実際のお店を回るのももちろん楽しいけれど、

和菓子屋さんとか閉まる時間が早かったりするし、

なかなか回りきれないんですよね。

帰りにまとめて、老舗から最新まで様々なおみやげが手に入るのは、

本当に助かりました。

お菓子系はJR伊勢丹地下フロア、しょっぱい系は京都駅・新幹線改札内にある

「京老舗の味 舞妓」を中心に買いましたが、その他にもたくさん

おみやげ買えるところがあります。

伊勢丹は激混みなので、時間に余裕を持つことをお勧めしますー。

 

①『聖護院八ツ橋 総本店』の『聖』(20個入り¥1,000+税)→伊勢丹で

 

生タイプの八ツ橋に、くり・黒ごま・ニッキ・抹茶の4種類の餡が入ったもの(各5枚)。

定番のニッキももちろんおいしかったですが、色々入ってると嬉しいですよね。くりが好き。

職場用に、日持ちする固いタイプの『聖護院八ツ橋』(24枚入り¥500+税)も買いました。

 

②『亀屋良永』の『御池煎餅』(22枚入り¥1,250+税)→伊勢丹で

これすごくおいしいです!!

ものすごーく雑に言うと、超上品な「雪の宿」みたいな感じ。

あのお砂糖かかったソフト煎餅ですね。

あれを1口半サイズくらいに小さくして、口どけをもっとはかなくして、

砂糖衣をごく薄く、細かく、まんべんなくした感じ。

かすかに塩っ気があるのがまたあと引きます。次々食べちゃうので、

缶から直接食べるのは危険です。食べる分だけお皿に出しとかないと、

5分で食べきる自信があります。

缶がまたかわいい。ラベルは棟方志功が手掛けたそうですよ。

シールじゃなくて直接印刷してあるので、

洗って再利用してもはがれなくてうれしい(●´ω`●)

 

③『祇園辻利』の『つじりの里』(21本袋入り¥700+税、15本箱入り¥600+税)→伊勢丹で

宇治茶で有名な「祇園辻利」のお菓子です。お店に行ってパフェも食べたかったなー。

薄いロールクッキーに抹茶クリームを入れた、長い「コロン」的なお菓子ですが、

やっぱりお茶の味が濃い!個包装だし、職場でもとても好評でした。

ガイドブックのるるぶに出ていて、職場用にと決めてたおみやげでした。

自宅用にも買ったけどね。

 

④『京つけもの大安』の『ちいさなだいやす』(常温6個入り¥1,000+税)→伊勢丹で

京都といえば漬物も買いたい。でも汁っけ出ないかとか、冷やして持ってかなきゃとか、

買うのにハードル高いものでもありました。

そんななかでこれを発見。漬物専門店のおすすめ漬物が少量ずつ小分けパックになってます。

いろいろな種類があって、要冷蔵のもあるんですが、常温で持ち歩けるものだけつめあわせた

のがこれ。便利。

京都名物「すぐき」も入ってます(すっぱかった…)。

ごぼうとタケノコがかなり素材感があっておいしかった!

 

⑤『イノダコーヒー』の『ハンディパックアソート』(5個入り¥1,334+税)→イノダコーヒー ポルタ支店で

休憩しようとイノダコーヒーに行きましたが、混んでいてあきらめたので、

粉だけおみやげに買いました。いやもともと欲しかったけどね!

お店のブレンドコーヒーに使われている「アラビアの真珠」(飲んでしまい写真無)など、

5種類の味が楽しめます。1袋3~4杯分とたっぷり入っていてうれしい。

カップやポットなども売っていて、レトロかわいかったです。

 

⑥『一保堂茶舗』の『ティーバッグ3種セット』(12袋入り¥650+税)→舞妓で

玉露、煎茶、ほうじ茶がそれぞれ4袋ずつ入っっています。

びっくりしたのはティーバッグ1つで茶碗1杯分ということ。贅沢…!

淹れてみたら色うすいなーと思ったのですが、味はしっかり濃くておいしかったです。

これが欲しくて駅構内で「舞妓」を探しまわり、新幹線出発時間ぎりぎりで買いました。

 

⑦本田味噌本店の一わんみそ汁(3個入り¥568+税)

最中の皮の中に、フリーズドライの具とみそ粉末が入っています。

最中を割ってお湯を注げば味噌汁の出来上がり。最中が厚めで具として

食べごたえがあります。

なめこが食感がちゃんとなめこですごい…!

意外としょっぱめでした。お湯の分量間違えたかな?

 

⑧『澤井醤油本店』の『京都まるさわ さいしこみ醤油』(500ml¥407+税)

重かった…。さいしこみ醤油とは、濃口醤油をもう一度発酵させた

旨みの多い醤油の事だそうです。うん、おいしい気がする。

 

つづく。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました