【帰省】東京みやげの最低限の条件を勝手にランキング。

スイーツ

アテンション、ローファーです。

 

で、帰省するわけですが、お土産はなにがいいかいつも頭を悩ませる。

甥っ子や姪っ子は東京バナ奈を希望しているのでスゲー楽。

で、今回は『東京バナ奈 パンダ バナナヨーグルト味』

 

実家や親せきに買っていく分がねー、むずい。

いや、なんでもいいのだろうと思うのだけど、どうせ買っていくなら

喜ばれたいと思うのが、人情っつうもんです。地味に重いし。

で、名物に旨いものなしともいいますが、最低限これだけは考慮して

土産を買っていこうと。勝手にランキング。備忘録。

(※あくまでわたしの感じたことを基にですが。)

 

第3位:オシャレ感

これ、意外と大事。

一回モナカか、なんか買っていったけど、受けがあんまりよくなかった。

せんべいとか佃煮とか、各田舎にも名物として売ってるじゃないですか?

故にね、なぜわざわざ東京から買ってくるんだ?という感じになりかねない。

私が貰ったらスゲーうれしいけどねー。

 

第2位:日持ち

長ければ、長いほどいいよね。

今回買った東京バナ奈は2週間位。シュガーバターサンドの木は2ヵ月位。

送る相手の家族構成も考慮にいれてね。

土産ものってさ、仏壇でしばらく放置されるイメージがあるので。

気が付いたら賞味期限過ぎてたって、悲しいかなと。

 

第一位:小分け

まぁ、大体小分けになってるけどね。大事。

お客さん来た時に、サッ、とお茶うけに出せるしね。

口に合わなかったとき、誰かにあげることも出来るし。

利便性重視。

 

まとめ

以上の観点から、土産物を選んでます。

で、結局東京バナ奈とシュガーバターサンドの木になってしまう。ってゆうね。

で、やっぱ地味に重い。が、買っていかないわけにはいかない。

しかも、甥っ子や姪っ子は東京バナ奈を買っていくと非常に喜んでくれる。

私もひと様から何か頂く時は、甥っ子や姪っ子のようなリアクションをするように

心がけております。

はい。

 

教訓:私自身東京バナ奈を5年くらい食べていません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました