【一人で行動】千葉県立 現代産業科学館でちばの発酵を見てきた【科学館】 

趣味

もやしっ子のローファーです。

 

で、まんがって読みます?漫画。

俺はあんまり読んでない方かもしれないです。

っつうのも、わたくしが少年の時って、ジャンプをはじめ少年誌が最盛期の頃

ではなかったかと思うのですが、あんまり漫画読んだ記憶がないんだよね。

毎週とか毎月に自分で購入して読んではなかったです。お兄たまが買ってたみたい

だったので、読み終わった頃を見計らって、盗人のよう借りてに読んでたくらいです。

なので、正直に申し上げますと、特定の漫画に強い思い入れというものがない。

で、大学くらいからでしょうか、なんかしらんけど、手を伸ばせばそこに漫画の単行本が

転がってるような環境にありまして(漫画だけではないのですが)、自分のものじゃない

のですが、まぁ、そんな環境でありまして、で結構読んだかな。読んだっつうか暇つぶしに

ページをめくってた位なもんでありんすが。

で、現在は『もやしもん』(全13巻)石川雅之 著を所有(妻が)しております。

ざっくり言うと、『菌』が肉眼で見える大学生の話。ざっくり過ぎ。

たまに手に取ってパラパラめくると、気が付いたら止まらなくなっちゃう。

名作でございます。

読んだことないひとがいたら一読をおぬぬめしますわ。

 

千葉県立 現代産業科学館

で、千葉県立 現代産業科学館にて発酵をテーマにした企画展がやっていると、

妻から聞いたので、一人でいってみたって話。

・・・えーと、もう会期が終わります。

が、わたくしが言いたいことは発酵のことではないのです。はい。

発酵のこと詳しく知りたい人は『もやしもん』読んだらいいよ。

ぼっちでもミュージアム的なところで楽しめるんだZ

と言いたい。

金額も今回は入館料500円ぽっきりでありましたが、なんかすげー充実した感じ。

(美術館とか博物館の入場料金額について言及する事が憚られますが、まぁ、情報としてね)

で、クイズみたいな用紙もらって記入して。あとアンケートも記入したら、

上写真のポストカードともやしもんの缶バッチと醤油頂いた。

で、なんか知識欲も満たされて。知ってる?キッコーマン菌ってあるんだぜ。

O(≧∇≦)O イエイ!的な楽しさでなく、(。・ω・))フムフム的な楽しさ。

あと、平日の為ひともまばらでじっくりと見ることができたこともいい。

小一時間で出て、近くにニッケコルトンプラザっつう商業施設があるわけですよ。

で、ウィンドショッピングしてさ丸亀製麺でかま玉うどんすすってさ。

カレー粉買って帰宅。

共感得られないかもしれんが、充実。

 

まとめ

家にいてもリフレッシュにならない。って心理の植木先生もほんまでっかTVで言ってた。

外に出ることが重要だと。ほんとうかもしれん。

あと、こういう公共施設もガツガツしてなくて、適度に緩い感じがとってもいい。

職員の人もすごく丁寧に対応してくれたし。

・・・ハマる予感。

 

教訓:ちなみにわたくし友達がごく少数しかおりませんゆえ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました