人間万事塞翁が、ローファーです。
で、バスタオルって、どれくらいの頻度で変えてます?
一回使ったら洗濯機行きとか、2、3回使ったら、とか人によって違うよね。
そいでわたくしも以前はやっぱ1回使ったら洗濯してたよね。
2回以上使う人ってさ、「清潔になった体の水分をふくだけなんだから2.3回は
そのまま使うじゃーん」って言うけど、やっぱり一回づつ変えた方が
気持ちがいいよね。
その結果でありますよ、洗濯ものがすぐたまる。ようするに、かさばるんですね、
バスタオルってやつは。
そいで、実験的にバスタオルからフェイスタオル2枚にしてみたら、別に問題なかった。
一枚は髪の毛で、もう一枚は体って風に使ってね。洗濯ものもグッと減りましたよ。
・・なんですが、ほら、俺って、ミニマリスト(見習い)じゃないですかー。
スナフキン師匠の自称弟子じゃないですかー。
で、もっとコンパクトにできないかなと考えた結果、手ぬぐいに辿り着いた。
妻が以前に日暮里の繊維街で購入した未使用の手ぬぐいが大量にあったゆえにね。
タオルから手ぬぐいへ
で、フェイスタオル2枚から手ぬぐい2枚にしてみたんだけど、決して無理じゃないんだけど、
なんつうか、効率が悪い、って感じです。
手ぬぐいだと、例えば上半身を拭くとびちゃびちゃになっちゃうから、一回ギュっと
絞って、下半身を拭くみないになるんです。当然。
で、それでもう一枚の手ぬぐいで髪の毛も拭いて、またギュっと絞って・・
単純に時間がかかっちゃう。って話。
結論
で、手ぬぐい1枚+フェイスタオル1枚。っつう結論に至りました。
これがベターだと思う。
髪の毛をフェイスタオルで包みつつ、手ぬぐいで体を拭く。もちろん手ぬぐいの方は
1.2回ギュっと絞りは必要ですが、いい感じです。
洗濯ものもグッグッっと減ったし、あと、洗濯した後、乾くのがスゲー早い。
日本の文化はすんばらしい!!のでありました。
教訓:我が家では体拭き用の手ぬぐいと茶碗拭き用の手ぬぐいを使い分けております。
妻がかまわぬで買ってくれた手ぬぐいはハンケチの代わりに使っております。
コメント