洗濯機掃除には酸素系漂白剤が効果テキメン!洗濯槽の汚れがエグい。

ライフハック

どうも、ローファーです。

で、一年に2回くらい酸素系漂白剤で洗濯槽の掃除してるんだけど、毎回汚れがすごいのよ。
すごいのナンノ。ナンノと言えば南野陽子、ヨウコと言えば具志堅・・

で、以前は塩素系の洗濯機クリーナーを使ってたんだけど、あんまり効果が実感できず。
そいでググってたら、酸素系漂白剤使うとゴッソリです、っつうの見つけたので、早速実行。
すると、本当にゴッソリ。通称ワカメ(黒カビらしい)が出るわ出るわで、ある意味感動。
で、今回も感動を分かち合いたい(?)

わが家の洗濯槽掃除手順

1. いつもシャワーだが、ゆっくり風呂に入る。
2. 湯船の残ったお湯(40℃から50℃が理想)をバケツで運び、洗濯機をお湯で満たす。
3. 洗濯機に酸素系漂白剤を500g(お湯10Lに対し100g)投入し、5分くらい回し、止める。
4. 6時間から9時間程度放置。
5. 洗濯機の汚れを網ですくう。
6. 何も入れず2回くらい標準コース(洗い⇒すすぎ⇒排水⇒脱水)で洗濯機を回す。

ってな感じでしょうか。はい。

↓9時間放置後の洗濯機内部。

↓網ですくい取る。

まとめ

で、何が一番大変かと言うと、酸素系漂白剤を500g投入するという、罪悪感にも似た感情を乗り切ること。これに付きます。

写真を撮り忘れたのですが、酸素系漂白剤500gって結構すごいのよ。
普段はアリエールの粉末洗剤使ってるんだけど、専用のスプーンすりきり一杯が60g弱くらいだからね。

まぁ、500g(お湯10Lに対し100g)の根拠は?・・と言われると、よくわかっていないのですが。

で、まずは試しに使ってみたいのであれば、 NICHIGA(ニチガ)の酸素系漂白剤かなー。
わが家でも使っており、950gの奴だとメール便で送料無料でした(2018.11.24現在)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました