うむうむ、ローファーです。
で、前回糖質オフの成果を書いたわけだが、
妻がめがねクイッとしながらダメだし。
「具体性に欠けます。どんなものを食べたかなどの記述がなく、
内容が薄いです。」っつて。
ああ?内容が無いようってかww えっ?内容が薄い、、うすい、、、うす
って誰がアルシンドじゃ(#゚Д゚)ゴルァ!!
っつて。デジャブ。デジャブった。
で、わたくしは妻から褒められることを人生の糧としておりめす。
褒められて伸びるゆえ、伸びしろはあるゆえ、その伸びしろが
そろそろ黄ばんできたゆえ。
ゆえに、ざっくりですが日々の食生活をここに書きしるす所存。
御免。切り捨て。倒置法。
食生活を取り調べる
妻のこの半年間の食生活を追った。取り調べた。
お前がやったんだろ。っつて。
・朝⇒もち麦ごはん一膳 + 納豆。
・昼⇒もち麦ごはん一膳 + 前日晩御飯の残りなど。パンの時もあり。
仕事の時はお弁当(もち麦 + 卵焼き + 冷凍食品)。
・夜⇒もち麦ごはん一膳~一膳半 + 味噌スープ + 好きなもの。
野菜サラダをできるだけつけるようにして、最初に一口食べる。
・間食⇒カカオ70%位のチョコレートやナッツ類。
その他糖質10gくらいまでならあまり気にせず食べた。
・酒も飲んだ。麦酒、ハイボール、ワインなど(週1~2くらい?でグラス1~2杯くらい?)。
・月2,3回のペースで外食もしていたし、春じゃなくてもパン祭りしてた。
・期間中の誕生日、帰省、花火大会、旅行、飲み会は糖質気にせず飲み食い。
・リフォーム中はほぼ外食やお弁当やパンを食べていた。
・運動は特にしてない。
結論
で、良かったことが、
・間食を減らしたこと。
・もち麦ごはんにしたこと。
・野菜をよく食べるようにしたこと。
らしいです。あと、汁物あると満足感があった。らしいです。
・・・糖質オフ関係なくね?
俺なりの解釈
で、俺なりの解釈。
まずもち麦がいい。詳しくはわからんが、とにかくいい。
そう、もち麦がすごくいい。らしいです。
調べるのメンドイ。なんか糖質の吸収を穏やかにするらしい。
で、以前より麺類を食べなくなったことも要因のひとつかと。
乾麺御三家のうどん、スパゲッティ、そばが食卓にあがらなくなったよ。
そいで、根菜類も控えめ。
根菜類ツートップのいも、かぼちゃも食卓にあがらなくなったよ。
まとめ
っつうことで、毎日糖質オフ製品を食べているわけではなく、
どちらかというと、糖質モリモリのものを意識して除いた、
ってことのなるかと。
まあ、バランスのよい食生活を心がけよう。と。
教訓:運動も取り入れようね。
コメント