【第2日曜】西荻窪『こけし屋』の朝市にて豪華な朝食⇒昼はツバキ亭。

スイーツ

どうも、ローファーです。

で、妻が『こけし屋』の朝市に行ってみたいと、仰せ。はい。

で、調べてみると、こけし屋っつうフランス料理屋で、月一回朝市をやっているとのこと。

毎月第2日曜日朝8時より11時まで。結構有名みたいです。

そいで、西荻界隈に結構個性的な本屋があり、久しぶりに行ってみたいとのこと。

話を聞いてみるとこけし屋の朝市は10数年前から行きたかったとのこと。ええ、行きまひょ。

 

西荻窪駅着~こけし屋

で、8時半頃にこけし屋着。西荻窪駅から目と鼻の先。

思ったより混んでいない。思ったよりね。でも、パンには結構な行列。人気らしい。

で、妻はパンの列に並んで、わたしはキッシュとサンドイッチをゲット。パンの列を横目にコロッケ、カニクリームコロッケ、エビフライもゲット。

建物の1F、2Fが開放されていて、買ったやつをそこで食べることができます。

我々は2Fでいただきました。パンは家に持ち帰って食べました。

そいで、朝からワイン(*´▽`*)

これがこけし屋名物『仔羊の骨付肉 炭火焼き』と合う!!羊臭さは特に感じなく、歯ごたえがあります。美味。オムレツも酸っぱめのトマトソースでおいしかったなー。

写真撮り忘れたけどカレー、コロッケ等も食べたよい。・・パンは・・普通の味かな・・。

ごちそうさまでした。

 

荻窪駅~ツバキ亭

で、おなか一杯になりましたが、まだ10時頃。行きたい本屋さんはまだ空いていない。

っつうことで隣の荻窪駅へ。ブックオフで暇つぶし。

で、あっという間に、昼時。妻は『ささま書店』で物色。

・・腹が・・へった(ゴロー風)。

でスマホで調べたら近くに『ツバキ亭』という洋食屋さんが営業しているとのこと。

で、店内は狭いが、店員さんは元気あり。

ハンバーグが一番人気とのことなので注文。待っている間にスマホいじっていたら

ツバキ亭のオーナーシェフが夏川純の旦那とのこと。お、おぉ・・、おお。

ハンバーグはソースが結構酸っぱめですがおいしく頂きました。

 

古本屋~甘いっ子

そいで、西荻窪へ戻るの巻。

妻が行きたがった本屋さんをはしご。以下妻の感想。

『音羽館』・・古本/新刊。ワンドゥードゥール(児童書の名前)があった!見てて楽しい。買いたい本多数。
『にわとり文庫』・・紙もの充実。小さいけれど絵本充実。

そいで、妻曰く、数年前に比べ本屋さんがやっぱり減っているらしいです。残念。

で、結構歩き疲れたので、甘味処『甘いっ子 』へ。夏季はかき氷が有名とのこと。

で、妻が栗あんみつ、わたしがクリームあんみつ。

癒されるわー。うまいわー。

 

まとめ

朝から食ってばっかりだな。最高だな。

学生時代はスゲー中央線沿線に住みたいなーと憧れてましたが、なぜだろ?

とにかく西荻はすごく住みやすそうな町でした。

はい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました