どうも、妻です。
自宅水回りのリフォームをしていただいていたのですが、先日とうとう終わりました。
途中お休みも挟みつつ、外回りも少し直していただきました。
賃貸なので、大まかな計画は聞いていたのですが、細かいことは工事が終わってみて、
全貌を知るという感じでした。
住みながらのリフォームだったので、この1ヵ月半ほど、とにかく荷物を片側に寄せて
暮らしていました。先月の終わり位から、計画して収納BOXなどを買い集め、
ぼちぼちと暮らしやすいようにしています。
なんせ、「とりあえず」棚を置く場所を決めて、使うものを集めただけで、
こんな状態で暮らしていました。
…うわー…。
電子レンジとトースターは使えるようになってますが、毎日飲むコーヒー&お茶とか、
調味料とか、ビニール袋にざっくり入れていちいち取り出して使ってました。
暮らせるけれど、まあストレス。
仕事が立て込んで全然手が付けられなかったのですが、一区切りついたので、
とりあえずこの棚だけ片づけてみました。
ちょっとすっきりしましたー。
無印週間で一気にいろいろ買いそろえたかったけど、失敗したら怖いので、
まずはこんな程度で。
それにしても、初のネットで無印週間参加でしたが、めちゃめちゃ売り切れますね。
早めに参加しなきゃと勉強になりました。
置いてあるものの内訳は、↓こんな感じです。
カッコ内は収納用品を買った場所。「?」が付いているものは、
もともと持っていたものです。どこで買ったか忘れてしまった…。
最上段左から、
①乾物&粉類(無印) ②お菓子・おつまみ(セリア) ③鍋敷き&トースター天板(ニトリ) ④食器拭きタオルと手拭きタオル(3coins?)、その前に洗濯ばさみ入れ。
その下
⑤電子レンジ ⑥トースター
その下
⑦お茶用ポット・急須など(3coins?) ⑧いつものお茶類(ナチュラルキッチン?) ⑨引き出し(無印)に調味料ストック、その上のホーローバットに使用中調味料
一番下
⑩液体調味料ストック(3coins?) ⑪引き出しに乾麺、その上のかご(3coins?)にその他お茶類 ⑫米びつ(無印)
そして棚の前に炊飯器。無印の「ポリプロピレン収納ケース」をさかさまにしてのせてます。
大きさが不安だったので、とりあえず1つだけ買いましたが、ちょうどよかったので
追加で買って、連結してキャスターもつけるつもり。そしたらちょっと掃除が楽かなーと。
もしくは旦那さんにキャスター付きの台を作ってもらうかも…(‘ω’)
とりあえず恰好はついたかなと思いますが、ホームベーカリー置き場も必要だし、
まだまだ改良しなきゃいけないかんじです。
でもサイズ測ったり置くもの整理したりして、これだけで結構時間かかってしまいました。
もしかしたら改良は来年に持ち越しかな…。
というかここ以外の壁はまだまだぐっちゃぐちゃなので、そちらを先にやらなければ!
年末って本当に忙しいですね…(*´Д`)
コメント