笑う門には、ローファーです。
で、この頃は限定のハーゲンダッツを食べてみたりしております。
![](https://tsumamigaki.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC_0463.jpg)
![](https://tsumamigaki.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC_0423.jpg)
そいで、わたくしのような渋ちんがなぜゆえに、ハーゲンダッツをゲットできたか。
それは・・・職場でハーゲンダッツの『ミニカップ ギフト券』を頂いたからなのさ。
どんな経緯から頂いたかは忘れてしまいましたが、1年位前だったかな。
で、妻に預けておきました。金目のものはすべて妻に預けることにしております。
なおかつ、わたくし自身が商品券の類で購入することが苦手であります。
例えばだよ、例えば、レジに並ぶじゃん、そいでスッって商品券出すじゃん、スマートに。
で、レジの人にさ「あっ、これ、ここじゃ使えませんねー」とか言われたら、どうするよ。
「じゃ、いりません」って出来る?俺は出来ない。思春期並みの自意識過剰をさらに
こじらせてるもんで、それは出来ない。で、買うよね。アワアワしながら現金で買うよね。
で、それがどうしても必要なものではなく”商品券がたまたまあった”から買おうかな、
と思っていたものだった場合、絶対後悔するよね。「じゃ、いりません」って出来ない
自分自身を呪うよね。故に。
ハーゲンダッツ ギフト券=ミニカップ2個
で、表面に『ハーゲンダッツ ミニカップ2個と交換できます』って書いてある。
・・・無理だわー、2個って。2個ってなによ、なんなのよ。
ハーゲンダッツって、期間限定/コンビニ限定の奴だと値段違うじゃん?
どう折り合いつけんの?そもそも限定のやつ買うとき使えんの?
スーパーでもたまにコンビニより安く売ってたりすんじゃん?おつりは出るの?
もう、迷宮入り。会計はクールに済ませたいよね~、アイスゆえにね。はい。
で、先日冷凍庫にハーゲンダッツがあったわけです。
『クリーミーコーン キャラメル&マカデミア』 350円
Spécialité(スペシャリテ)『抹茶のオペラ』 449円
で、妻に聞いたら、ギフト券使ったよ、っつうから詳細確認。
・セブンで使えた。
・ミニカップ(税込み定価294円)2つと交換できる。
・というか、588円の商品券として利用可能である。
・普通のミニカップの価格より高いものを買う時は差額を現金払い。
らしいです。
商品券として利用可能/差額現金払いは店舗によって取扱いが
どうも違うらしいです。また、今回はコンビニで利用の為おつりについては不明。
取扱い方法については店員さんに聞いてみよう。勇気をもって。
まとめ
なんかちょっとしたお礼として送るのにいいなーと思いました。
うれしくないですか?ハーゲンダッツ ギフト券もらったら。
百貨店なんかで売ってるみたいです。価格が682円ですが、券面には金額書いてないし、
有効期限もないし。私のように商品券使うのが苦手(あんまりいないか)とか、甘いもの
が苦手な人も、他のひとに譲ったりできるしね。
なんかちょうどいいかなー、と。そんな感じ。
教訓:誰かもう一回くれないかな。
コメント