なんて言うんですか、ローファーです。
で、イヤホンなんですが、使ってます?
わたくし音楽など聞きながら通勤しおりますゆえイヤホン使っております。
いいよね、音楽。
出勤時に聞く音楽といえばさ、そう、それそれ
「自律神経にやさしい音楽」
いやー、この半年くらい出勤時に必ず聞いてるよね。構えずに聞けるクラッシック
っていう感じでしょうか。で、ちょうど全曲終わるころに、会社についているってゆうね。
ゆったしとした心持になってさ、これで満員電車も辛くない・・わけではないけど。
で、イヤホンで耳栓型のやつ。カナル型ってゆうの?あれ嫌いなんだよねー。
嫌いっていうか、怖くない?周りの音を遮断しちゃって。あの閉塞感が苦手。
そいで、インナーイヤー型っつうのかな、オープン型?開放型? まぁ、昔からあるやつね。
現在これ一択です。これは音楽聞きながらも周りの音も聞こえるから安心感ある。
あくまで私の主観ですが。
そういうことで、いままではローソン100のオープン型イヤホン使っておりました。
どんぐりの背比べでしょうが、ほかの100均のイヤホンより音はよかった。
個体差はありますが。特にこだわりもなく利用しておりました。
なんですが、現在スマホにDUO3.0の復習用CDをいれておるわけです。
出社時は「自律神経にやさしい音楽」、帰りは「DUO3.0 復習用CD」。
で、スマホはいつも鞄の中に入れておりますゆえ、有線のイヤホンだとちょっと
邪魔なわけです。線が。
そいで色々調べたら、Bluetooth(ブルートゥース)っつうのが便利だと。
Bluetooth・・青い歯・・はっ? まぁ、いいや。
スマホにはデフォで入っているみたいなんで、ブルートゥース対応のイヤホン探したんだけど
ピンキリで大量にあるわけ。あるわけなんですが、やっぱインナーイヤー型奴が少ない。
主流が耳栓式のカナル型の奴のほうが圧倒的に多いね。
で、すぐ壊れても後悔しないように安くてインナーイヤー型のやつ探したら、
あったで!!
FUSHITON スポーツ用ヘッドホン Bluetoothヘッドセット
ヘッドホン?いや、イヤホンだろ。
若干頼りなさげだが、まぁ700円位だったので、いいかなと。
たしか注文して届くまで2週間くらいかかったかな。
説明書も英語と中国語だけでよくわからなかったが、スマホのブルートゥースを
オンにして、イヤホン側のスイッチの真ん中のボタンを長押しすれば電源が入り、勝手に
接続してくれたので、操作は特に問題なかったです。
感想
で、感想なんですが、これでいいんじゃん?個体差はあるだろうけど、
100円のイヤホンを使っていた俺からすると。過不足なし、って感じ。
イヤホン側にも充電が必要というひと手間増えるが、まぁ、俺の使い方で
2日は持つかな。
あと、強いて言えばイヤホン側のスイッチ部分の扱いをどうしたらいいかわからない。
首の後ろでぶらぶらしちゃうが、こういうもんなんでしょうか。
イヤホンにこだわりがなく、安価でインナーイヤー型を求めてる方にはおすすめ。
教訓:当初は電源入れると「パワーオン」って英語のアナウンスだったが、2.3日前から
中国語になった不思議。なぜ?
コメント